オフィーリア Ophelia
逆さに話される独白を通して、ビデオは昔と今の女性に関わる差別的な描写について取り組む。川の場面に、J.E. ミレーの絵画(シェイクスピアの有名な絵)の死にゆく人物、オフィーリアに似たアーティストがあらわれる。彼女の発言は、ビデオが逆再生されて元の順序通りに単語を引き出し、言語・イメージ・社会的役割のもつれに関する意見がはっきりするまでは抽象的だ。さまざまなレベルで、ビデオは時を進んだり戻ったりする。
Through a monologue spoken backwards, the video deals with discriminatory depictions of women in the past and present. In a river scene, resembling J. E. Millais‘ famous painting of Shakespeare’s dying character Ophelia, the artist appears. Her speech remains abstract until the video plays backwards and elicits the words in their original order, revealing a statement about the entanglements of language, image, and social roles.
On different levels, the video moves forwards and backwards in time.
- エリア : AREA : 伊参Isama
- 会場 : VENUE : イサマムラ(旧伊参小学校)Isamamura
その他の作品Other Works

雨を待つ。少しずつ頂く。取りすぎないこと。 返すこと。 Wait for the rain. Get the benefit little by little. Do not take too much. Must put it back in its place.
自然と生活に距離ができて景色になった。コロナ禍によってオンラインの時間が増えたことで、私たちの The landscape is the result of the distance between our lives and nature. I feel the landscape is
喜多村 徹雄 Tetsuo Kitamura Tetsuo Kitamura
作品番号 046 Opus number 046