アーティスト・チャンネル ARTIST CHANNEL

flow flow

藤原 隆洋 Takahiro Fujiwara Takahiro Fujiwara

遥か昔、湖が広がり、遡れば海だった中之条。火山活動の影響を強く受けた歴史があり、堆積、侵食を繰り返したこの地の複雑な地質に興味が湧き、急峻でダイナミックな地形を探ることにした。
古代の人々の生活の源でもあった吾妻地域の川沿いを巡り、川砂を採取した。
一粒一粒が、かつて山で目覚め、流れのなかで形を変え、たゆたい、記憶を宿しながら移ろう。悠久の小さな旅人たちは、何をささやきかけるだろう。

備考:群馬県中之条土木事務所より、川砂の採取と使用の許可を得ています。

Long ago, Nakanojo was an expanse of lakes. Further back in time, it was the sea. The area’s complex geology, strongly influenced by volcanic activity and subject to repeated deposition and erosion, piqued my interest. I decided to explore its steep and dynamic topography. I moved along rivers in the Agatsuma region, the source of life for people in ancient times, and collected river sand. Each grain of sand originated in the mountains, changed shape in the currents, and traveled, carrying its memories. What will these little travelers of eternity whisper to us?

Remarks: The Gunma Prefecture Nakanojo Civil Engineering Office has granted permission to collect and use river sand.

SHARE

その他の作品Other Works

なかんじょけんちん汁 Nakanjo Kenchin-jiru

中之条小学校4年生がなかのじょうけんちん汁によく入っている野菜をモデルに作品を作ってくれました Fourth-grade students at Nakanojo Elementary School created artworks inspired by the vegetables c

星野博美+中之条小学校 Hiromi Hoshino + Nakanojo Elementary School Hiromi Hoshino + Nakanojo Elementary School

作品番号 010 Opus number 010

For peace 巡るもの 2025 For Peace 2025

かつて戦国時代、この土地も戦に翻弄された。この山の中には慰霊のための観音様が沢山建てられている During the Sengoku period, this land was also at the mercy of war. Many Kannon statues have been

齋木 三男 Mitsuo Saiki Mitsuo Saiki

作品番号 030 Opus number 030

明るい「間(ま)」 Well-Lit Room

展覧会が終われば取り壊されるこの民宿を、気持ちよく送り出すための準備をする。30年近く空き家と I’m getting ready to say goodbye to this ryokan (Japanese inn), which will be taken down after th

室井 悠輔 Yusuke Muroi Yusuke Muroi

作品番号 121 Opus number 121

Minimal Luxury Minimal Luxury

田口 一枝 Kazue Taguchi Kazue Taguchi

現在、私はガラス、鏡、プラスチックといった反射素材と光を用いて作品を制作しています。光源が素材を照らすと、光と影が複雑に絡み合います。 この... Currently, I make my work using reflective materials, such as glass, mirrors, plastic, and light. When light hits the surface, a complex interplay of reflect...

光の存在 Seres de Luz / Beings of Light

テレサ・クレア Teresa Currea Teresa Currea

スペイン語で「dar a luz」という表現は、赤ちゃんが誕生する瞬間を意味します。しかし、文字通りに訳すと「光を与える」「光を贈る」となります。出産とは... In Spanish, the expression “dar a luz” refers to the moment of a baby’s birth. However, the literal translation would be “to give or donate light.” Giving bi...

柔い薬 Droga Blandita (Soleá)

アキレス・ハッジス Aquiles Hadjis Aquiles Hadjis

かつて中之条の人々が語らい、病からの癒しを求め集った旧小池薬局。その場所が、フラメンコの古典、カンテ・ホンドにおける最古のパロの一つである、ソレアの光のも... The former site of the Koike pharmacy, once a place where the people of Nakanojo conversed and sought respite from their ailments, is reimagined under the li...

Can we avoid “What a Civilized City”? Can we avoid “What a Civilized City”?

中村 直人 Naoto Nakamura Naoto Nakamura

水面に見立てた会場の中央に浮かぶ救命浮環は、都市に佇む噴水と同様に誰しもに対して救いを許容する。しかし都市にとって好ましい”内向きな視線”を集める噴水に対... At the center of the exhibition space—conceived as a vast water surface—floats a large life ring. Like a fountain standing in the middle of a city, the ring...

世のチリ回収センター Yo no Chiri Collection Center

光明制作所 Komyo-Seisakujo Komyo-Seisakujo

この世を生きることで心身に付着するチリの内、特に心に付着するモノを私たちは「世のチリ」と呼称します。身体に付着するチリ同様、「世のチリ」もまた、この世で生... As we live in this world, both our bodies and minds get “dust” stuck to them. The kind that especially sticks to our minds is what we call “Yo no chiri.” “Yo...

光ノ山ヘ Toward the Mountain of Ligh

大矢 りか Rica Ohya Rica Ohya

ずっと舟をつくってきました。舟という容れ物が私には必要でした。 老い、老々介護、病、別れ… 時の容赦ない流れに沈みそうになる自分を保つため、微... I’ve been creating ephemeral boats. I need a “container” called a boat. Aging, caring for my aged family, facing disease, and parting with loved...