Harmonia Natura – 自然と調和するためのオルガン Harmonia Natura – Organ for Harmonizing with Nature
銀杏の下に、ぽつんと佇むオルガン。
譜面台には、音符ではなく、言葉でつづられた楽譜がある。
リードオルガンは、五反田学校が建てられた明治後期に全国の学校へと広まり、今ではそのほとんどが姿を消しつつある。
この作品において、オルガンは音楽を奏でるための楽器という枠を越え、自然と調和するためのミディアム(媒介)として存在している。
気持ちの良い屋外で
オルガンと呼吸を同期させながら
ひとつ、またひとつ、音を響かせてみてほしい。
音のなかで 記憶と想像が交差して
ひとは自然へと融けてゆく。
Beneath the ginkgo tree stands a solitary organ.
Upon its stand lies a score—not written in notes, but in words.
Reed organs spread across Japanese schools in the late Meiji period, around the time Gotanda School was built—most have since quietly faded from view.
In this work, the organ moves beyond its conventional role as an instrument, becoming a medium for attuning to nature.
In the stillness of open air, let each sound emerge, one by one,
aligned with your breath and the quiet pulse of the organ.
In sound—where memory and imagination converge—
the boundary between self and nature gently dissolves.
- エリア : AREA : 伊参Isama
- 会場 : VENUE : 旧五反田学校Former Gotanda School
その他の作品Other Works

かつて中之条の人々が語らい、病からの癒しを求め集った旧小池薬局。その場所が、フラメンコの古典、 The former site of the Koike pharmacy, once a place where the people of Nakanojo conversed and so
アキレス・ハッジス Aquiles Hadjis Aquiles Hadjis
作品番号 027 Opus number 027