アーティスト・チャンネル ARTIST CHANNEL

アワイコユ leap

井出 高史 Takafumi Ide Takafumi Ide

その場の空間から得たインスピレーションをもとに、微かな現象と流れる時間を織り交ぜ、限りあるからこその「美」を探究する。

かつて多くの人が行き交い、手を動かし、土地と共に生きていた山村の地。その光景は、時代とともに静かに姿を変え、今では土に還った記憶が、風や木陰の中にひっそりと息づいている。

記憶と未来のあわいにそっと佇む「アワイコユ」。その場を通り抜けることで、心の奥に微かな波紋が広がっていくことを願っています。
その体験が、自らの「存在する意味」にふと立ち返る、ささやかなきっかけとなれば幸いです。

協力:有限会社樋田(中之条町)
協力:株式会社ユハラ(中之条町)
協賛:株式会社ブリッジウェル

Weaving flowing time with subtle natural phenomena and inspirations found in each place, I seek a beauty that emerges only through the ephemeral.

In a mountain village once filled with the hands and lives of those who lived closely with the land, the landscape has slowly transformed. Now, memories returned to the earth quietly breathe in the wind and the shade of trees.

“leap” stands gently in the space between memory and the future.
May the act of passing through it send small ripples across the heart, offering a quiet moment to reflect on what it means to exist.

SHARE

その他の作品Other Works

山の神食堂〜山犬軒へようこそ〜 Welcome to Yamainuken, the Restaurant of the Mountain Gods

六合の山里をご案内してくださった山本茂氏のお話の中に、心に引っかかるフレーズがあった。「昔、山 One phrase from Shigeru Yamamoto’s talk that stayed in my mind as he showed me around the m

髙橋 理加 Rika Takahashi Rika Takahashi

作品番号 142 Opus number 142

外ばかり見ていた Fourth Grade Daydreaming

授業を受けている間の窓の外の世界。風で揺れる白布のカーテンや、次に旗が翻る瞬間を見ると誰かに話 Daydreaming about the world beyond the classroom window. A white curtain swayed in the wind, and

菅原 久誠 Hisanari Sugawara Hisanari Sugawara

作品番号 102 Opus number 102

Transmits light -光を透過する- Transmits Light

中之条の温泉街で働くネパール出身のタパさんは2016年に来日、群馬県前橋の専門学校でホテルの接 Mr. Tapa, a native of Nepal who works in the hot spring resort town of Nakanojo, came to Japan in

友清 ちさと Chisato Tomokiyo Chisato Tomokiyo

作品番号 013 Opus number 013

Minimal Luxury Minimal Luxury

田口 一枝 Kazue Taguchi Kazue Taguchi

現在、私はガラス、鏡、プラスチックといった反射素材と光を用いて作品を制作しています。光源が素材を照らすと、光と影が複雑に絡み合います。 この... Currently, I make my work using reflective materials, such as glass, mirrors, plastic, and light. When light hits the surface, a complex interplay of reflect...

光の存在 Seres de Luz / Beings of Light

テレサ・クレア Teresa Currea Teresa Currea

スペイン語で「dar a luz」という表現は、赤ちゃんが誕生する瞬間を意味します。しかし、文字通りに訳すと「光を与える」「光を贈る」となります。出産とは... In Spanish, the expression “dar a luz” refers to the moment of a baby’s birth. However, the literal translation would be “to give or donate light.” Giving bi...

柔い薬 Droga Blandita (Soleá)

アキレス・ハッジス Aquiles Hadjis Aquiles Hadjis

かつて中之条の人々が語らい、病からの癒しを求め集った旧小池薬局。その場所が、フラメンコの古典、カンテ・ホンドにおける最古のパロの一つである、ソレアの光のも... The former site of the Koike pharmacy, once a place where the people of Nakanojo conversed and sought respite from their ailments, is reimagined under the li...

Can we avoid “What a Civilized City”? Can we avoid “What a Civilized City”?

中村 直人 Naoto Nakamura Naoto Nakamura

水面に見立てた会場の中央に浮かぶ救命浮環は、都市に佇む噴水と同様に誰しもに対して救いを許容する。しかし都市にとって好ましい”内向きな視線”を集める噴水に対... At the center of the exhibition space—conceived as a vast water surface—floats a large life ring. Like a fountain standing in the middle of a city, the ring...

世のチリ回収センター Yo no Chiri Collection Center

光明制作所 Komyo-Seisakujo Komyo-Seisakujo

この世を生きることで心身に付着するチリの内、特に心に付着するモノを私たちは「世のチリ」と呼称します。身体に付着するチリ同様、「世のチリ」もまた、この世で生... As we live in this world, both our bodies and minds get “dust” stuck to them. The kind that especially sticks to our minds is what we call “Yo no chiri.” “Yo...

光ノ山ヘ Toward the Mountain of Ligh

大矢 りか Rica Ohya Rica Ohya

ずっと舟をつくってきました。舟という容れ物が私には必要でした。 老い、老々介護、病、別れ… 時の容赦ない流れに沈みそうになる自分を保つため、微... I’ve been creating ephemeral boats. I need a “container” called a boat. Aging, caring for my aged family, facing disease, and parting with loved...