アーティスト・チャンネル ARTIST CHANNEL

光ノ山たち Lights of the Future

DamaDamTal+中之条中学校 DamaDamTal + Nakanojo Junior High School DamaDamTal + Nakanojo Junior High School

中之条中学校の皆さんに“中之条ビエンナーレに参加する”体験をしてもらおうと考えました。それはつまり、ここで自分は何を作るのか?を考え、それを形にして他者と関りながら作品として発表する体験です。きっと中之条で生まれ育っている皆さんにしか表現できない「光ノ山」があるはずで、何より中学生の皆さん一人一人こそが中之条の光です。この体験をきっかけに自ら何かを作り出すこと、それを通して自分らしく世界と繋がることに興味を持ってもらえたら嬉しいです。

※パフォーマンス作品は公式オープニング映像に収録されています。

映像撮影・編集:岡安賢一

2025年1月-2月にかけて中之条中学校に通い、創作活動を行いました。滞在中に1年生・2年生に向けて行った授業作品を展示。

 

Our idea was to give Nakanojo Junior High School students the experience of becoming Nakanojo Biennale artists. In other words, it is an experience of thinking about what you are going to make here, then giving it shape and presenting it as a work of art while engaging with others. There is surely a “Mountain of Light” that can be expressed only by junior high school students born and raised in Nakanojo, and above all, each and every junior high school student is the “light of the future” of Nakanojo. We hope that this experience will spark an interest in creating something and connecting with the world in your own way through it.

Filming and Editing: Kenichi Okayasu

From January to February 2025, the artists visited Nakanojo Junior High School and engaged in creative activities. During their stay, they conducted classes with first and second year students. The results of these classes are on display during the 2025 Nakanojo Biennale.

SHARE

その他の作品Other Works

定め、あるいは距離 Destiny or Distance

暮らしの中で度々起こる、または、起こっているのであろう偶然の出会い。 知人なら「こ Chance encounters happen every day or may already be happening. If it’s an acquaintance, yo

元木 孝美 Takami Motoki Takami Motoki

作品番号 025 Opus number 025

希望に包まれて Wrapped in Hope

「希望に包まれて」は、繭のような形状を主なモチーフとして、再生や変容、そして生命力をテーマとす “Wrapped in Hope” explores themes of rebirth, transformation, and resilience through cocoon-like

ソロンゴ・ツェークー Solongo Tseekhuu Solongo Tseekhuu

作品番号 107 Opus number 107

高天原プロジェクト Takamagahara Project

日本人のマンガ家田村吉康と、ウクライナ人写真家 マルファ・ヴァシリーヴァが2016年から開始し These works are the result of a collaborative project initiated in 2016 by Japanese manga artist

田村吉康&マルファ・ヴァシリーヴァ Yoshiyasu Tamura & Marfa Vasilieva Yoshiyasu Tamura & Marfa Vasilieva

作品番号 108 Opus number 108

無の光 Silent Light

リョン・ミー・ピン Leung Mee Ping Leung Mee Ping

光は、時間と空間を分かつ物質です。光は環境や身体を通り抜け、拡がりながら、掴むことのできない存在を生み出します。子どもは彩光のように、その空間に成長の痕跡... Light is the substance that separates time from space. It is one of the first ways we come to perceive the world. Like a child, light does not name or explai...

ソノトキ蛙ソウダッタ。ソノトキ蜥蜴ソウダッタ。 The Language of a Dogman

田中 七星 Nahoshi Tanaka Nahoshi Tanaka

障子紙に素描(墨汁・赤墨)。彼にとって「本当の事」とは何か?言葉の逃避行を可能な限り継続せよ。祭壇に捧げる切花を選ぶ時、犬の声がする。庭のカリンの実が、ボ... Drawing of life and death on Japanese paper with carbon ink and red ink....

「日々ドローイングxyz」 × 「残り思い出2024」 “Daily Drawings xyz” × “Memories’ Remnants 2024”

アーサー・ファン Arthur Huang Arthur Huang

10年前、通勤中に絵を描き始めたことがきっかけで、「日々ドローイングプロジェクト」という作品が生まれました。ニューロンや細胞の複雑な描写から、奇妙で謎めい... Ten years ago, I began drawing during my daily commutes. These drawings gradually evolved into the Daily Drawings Project, which now boasts over 2,000 drawin...

いのちの道具:一本の糸から Tools of Life: Thread by Thread

カリン・ファン・デル・モーレン Karin van der Molen Karin van der Molen

何百枚もの古布が迷路のように織り合わされ、瞑想的なインスタレーションを創り出しています。カリン・ファン・デル・モーレンの作品は、持続可能性と、丁寧な手仕事... Hundreds of used textile pieces weave together into a labyrinth, creating a meditative installation. Karin van der Molen’s piece highlights the value of sust...

いのちの道具 Tools of Life

カリン・ファン・デル・モーレン Karin van der Molen Karin van der Molen

裂いた竹を編んで作られた「巨大な」針は、静かな記念碑のように佇んでいます。それはかつてこの地域の小規模な養蚕業を支えた女性たちに敬意を表すものです。彼女た... “Giant” needles crafted from woven split bamboo stand as quiet monuments. They honor the women who once played a central role in the region’...

遊仙 〜仙人は気ままに動き回る〜 The Hermit Moves About Freely

齊藤 寛之 Hiroyuki Saito Hiroyuki Saito

山の神を題材に、親都神社の境内に別世界を現したい。... I would like to create another world within the grounds of Chikato Shrine, using the mountain god as my theme....

唸る沈黙 A Silence That Bellows

レクシギウス・サンチェス・カリップ Lexygius Sanchez Calip Lexygius Sanchez Calip

《唸る沈黙》は、人間の経験の詩学を深く掘り下げた静かな取り組みのコレクションです。... A Silence That Bellows is a soliloquy of provocative works that articulate facets of the human repertoire. Through the weighty sound of gestures, each work d...

塵のたまる家 The House Where Dust Gathers

シンカ SHINKA (Qinhua Yang) SHINKA (Qinhua Yang)

仏偈に曰く、「心に罣礙(けいげ)なければ、塵は生じない」。 本来は心の執着を説くこの言葉を、ここでは空間に堆積する塵と重ねてみる。... The Buddhist verse says, “If the mind is free of attachments, dust will not arise.” Originally referring to the release of internal clinging, the phrase is r...

通過儀礼の窟 a cave of initiation.

松永 直 Nao Matsunaga Nao Matsunaga

2024年9月、メキシコ・ハラパで開催された中之条ビエンナーレの国際交流に招待され、初めてメキシコを訪れました。異国の文化や素材に触れ、その土地でしか生ま... In September 2024, I joined the Nakanojo Biennale exchange in Xalapa, Mexico—my first time there. Immersed in a new cultural and environmental context, I cre...

想像の鉄 Imaginary Iron

阿部 守 Mamoru Abe Mamoru Abe

制作の素材は鉄。火の力を借りて金槌を振り下ろし形を成す。その繰り返し。このビエンナーレの作品も同様。ミュゼの前庭に設置した鉄が、博物館に展示されている民俗... The material of production is iron. With the help of fire, the hammer is swung down to form the shape. The process is repeated. The same applies to this Bien...

はたはた Hata Hata

いくらまりえ Marie Ikura Marie Ikura

はたと立ち止まって見上げたら はたはたはためいて 静かに、今日へのあいさつをささやいています。... A sudden pause—eyes lifted. Fluttering forms in the air, whispering their quiet greeting to the day...

ただいま I’m Home

いくらまりえ Marie Ikura Marie Ikura

変化することが苦手です。 好きな漫画の海賊団に、新たに加わった5人目が嫌いでした。 反対に、昔から変わらない美味しさのすき焼きふり... I’m not good with change. I came to dislike the fifth member who had newly joined the pirate crew in my favorite manga. In contrast, I’ve always loved the un...

Minimal Luxury Minimal Luxury

田口 一枝 Kazue Taguchi Kazue Taguchi

現在、私はガラス、鏡、プラスチックといった反射素材と光を用いて作品を制作しています。光源が素材を照らすと、光と影が複雑に絡み合います。 この... Currently, I make my work using reflective materials, such as glass, mirrors, plastic, and light. When light hits the surface, a complex interplay of reflect...

光の存在 Seres de Luz / Beings of Light

テレサ・クレア Teresa Currea Teresa Currea

スペイン語で「dar a luz」という表現は、赤ちゃんが誕生する瞬間を意味します。しかし、文字通りに訳すと「光を与える」「光を贈る」となります。出産とは... In Spanish, the expression “dar a luz” refers to the moment of a baby’s birth. However, the literal translation would be “to give or donate light.” Giving bi...

柔い薬 Droga Blandita (Soleá)

アキレス・ハッジス Aquiles Hadjis Aquiles Hadjis

かつて中之条の人々が語らい、病からの癒しを求め集った旧小池薬局。その場所が、フラメンコの古典、カンテ・ホンドにおける最古のパロの一つである、ソレアの光のも... The former site of the Koike pharmacy, once a place where the people of Nakanojo conversed and sought respite from their ailments, is reimagined under the li...

Can we avoid “What a Civilized City”? Can we avoid “What a Civilized City”?

中村 直人 Naoto Nakamura Naoto Nakamura

水面に見立てた会場の中央に浮かぶ救命浮環は、都市に佇む噴水と同様に誰しもに対して救いを許容する。しかし都市にとって好ましい”内向きな視線”を集める噴水に対... At the center of the exhibition space—conceived as a vast water surface—floats a large life ring. Like a fountain standing in the middle of a city, the ring...

世のチリ回収センター Yo no Chiri Collection Center

光明制作所 Komyo-Seisakujo Komyo-Seisakujo

この世を生きることで心身に付着するチリの内、特に心に付着するモノを私たちは「世のチリ」と呼称します。身体に付着するチリ同様、「世のチリ」もまた、この世で生... As we live in this world, both our bodies and minds get “dust” stuck to them. The kind that especially sticks to our minds is what we call “Yo no chiri.” “Yo...

光ノ山ヘ Toward the Mountain of Ligh

大矢 りか Rica Ohya Rica Ohya

ずっと舟をつくってきました。舟という容れ物が私には必要でした。 老い、老々介護、病、別れ… 時の容赦ない流れに沈みそうになる自分を保つため、微... I’ve been creating ephemeral boats. I need a “container” called a boat. Aging, caring for my aged family, facing disease, and parting with loved...