かつて身体があった場所 Where the Body Once Was
この作品は、吊り下げられたガーゼと女性の衣服の重なりを通して、記憶、身体、目に見えない労働の関係について探ります。裂いて縫い合わせた白い布で構成された半透明の構造体は、まるで断片化された第二の皮膚のように空間に浮かびます。その表面に織り込まれているのは、レースや刺繍、絹糸、髪の毛などです。移ろう自然光に照らされ、見えることと消えゆくこと、親密さと距離、修復と断絶との間にある静かな緊張感を呼び起こします。
This work explores the intersection of memory, body, and invisible labor through the layering of suspended gauze and women’s garments. A trans lucent structure, formed by torn and stitched white fabric, hangs like a fragmented second skin—embedded with lace, embroidery, silk threads, and strands of hair. Illuminated by shifting natural light, the work evokes a quiet tension between visibility and erasure, intimacy and distance, repair and rupture.
- エリア : AREA : 六合Kuni
- 会場 : VENUE : かいこの家Kaiko House
その他の作品Other Works

水面に見立てた会場の中央に浮かぶ救命浮環は、都市に佇む噴水と同様に誰しもに対して救いを許容する At the center of the exhibition space—conceived as a vast water surface—floats a large life ring.
中村 直人 Naoto Nakamura Naoto Nakamura
作品番号 101 Opus number 101