棲みか Dwelling
忘れられた廃材に新たな命を吹き込み、共同の記憶を宿す空間として再構築することで、本作は「生きた状態」としてのインスタレーションへと変容します。欠乏から生まれた空間を、想像力と精神性によって再び立ち上げるのです。本作品では、観客が静謐な儀式のような体験に参加することができます。希望の言葉や象徴となる印を紙に記し、それを祈りとしてこの空間に捧げる行為を通じて、場に霊的な力を宿らせることができます。個々の捧げものはその後、構造物の中に納められ、発見された廃材と共に沈殿し、この空間に象徴的に「棲まう」のです。 この行為において、廃棄物は単なるリサイクル対象ではなく、崇拝される対象となります。こうした共有された身振りによって、インスタレーションは静かなエネルギーを帯び、芸術、信仰、そして共同体が交差する、現代の護符的な場となります。 この構造物は、その物質的な重みに加えて、ここを訪れたすべての人々が捧げた祈り、願い、そして守護の存在をも抱えているのです。
By breathing new life into discarded materials and reconstructing them into a space that holds collective memory, this work transforms into a living installation. It reimagines a space born from scarcity, revived through imagination and spiritual intent. This installation offers a ritual-like experience where the guests’ offerings settle among the salvaged materials and come to symbolically dwell in the space. In this act, refuse is no longer merely something to be recycled—it becomes something revered, imbued with quiet energy, transforming into a contemporary talismanic space. The structure holds not only the physical weight of its parts, but also the presence of the prayers, wishes, and protections offered by all who have passed through.
- エリア : AREA : 伊参Isama
- 会場 : VENUE : イサマムラ(旧伊参小学校)Isamamura