参加作家からのメッセージ MESSAGES
( メッセージ数 26 ) ( Currently 26 messages )中之条ビエンナーレ2025の参加作家より届いたメッセージです。 The following is a list of messages received from artists who participated in the Nakanojo Biennale 2025.
参加履歴 Participation history
2025 2025
参加履歴 Participation history
2025 2025
参加履歴 Participation history
2025 2025
10年振りに参加して思うのは、どこも夏が暑くなったということ。何はともあれ、ビエンナーレは第10回!その節目に参加できてよかったと思います。
参加履歴 Participation history
2025, 2015, 2013 2025, 2015, 2013
実際に来てみると、植物リサーチにはまだまだ時間が必要で、1、2年かけてゆっくり向き合ってみたい気持ちになりました。未知なるものがありそうです。
多くの作品からも来場者の反応からも刺激をもらいました。
昨年の下見の時、久しぶりに会った彫刻家の三梨さんから「中之条は本当に面白いよ。若い作家との出会いも楽しい。」と聞いて後押しされたことが思い起こされます。
心からご冥福をお祈りします。
参加履歴 Participation history
2025 2025
そして解が出た後は、ほぼブレずに設営頑張るのが常なのですが、今回はちょっと違っていました。
そもそも地元の方々に「特別な場所」として常用されているこの庵。
私の様な外様が納得感出せるのかと4ヶ月間試行錯誤。
結果、四万の中でウン十年育まれたお湯と共に、そこから繋がっていく場所と時代を思い設営しました。
是非ゼヒ、今までと同じ様にゆっくりしていってもらえると嬉しいです。
参加履歴 Participation history
2025 2025
今回の作品「アワイコユ/leap」は、今の自分と未来の自分とのあいだで足踏みしている私を、そっと通してくれるポータルのような思いでつくりました。いつか地図の上にそのゲートが現れたとき、そこをくぐることで、それぞれの方がふと新しい自分を見つけられるような……そんな場所になれたらうれしいです。
多くの方に助けられて作品を完成することができました。心から感謝しています。ありがとうございました。
参加履歴 Participation history
2025, 2023, 2021, 2019, 2017 2025, 2023, 2021, 2019, 2017
この記念すべきビエンナーレのために「心の安らぎー国や地域で異なる平和のかたち」を制作しました。鑑賞者の方々が「平和」とは何か、そして、それが自分にとって何を意味するのか、改めて考えるきっかけになってくれることを願っています。この作品は、46カ国320人の想いを結集し、伊参スタジオで1ヶ月間、人々を一つに繋ぎます。
ご協力いただいた全ての方々、そして献身的にサポートしてくださったスタッフとボランティアの皆様に深く感謝申し上げます。
The 10th Nakanojo Biennale also marks the 80th anniversary of the end of World War II.
I created ‘Peace of Mind’ for the biennale in the hope that everyone will take a moment to reflect on the concept of ‘peace’ and what it means to them. The work brings together the thoughts of 320 individuals from 46 countries and unites them for one month in Isama Studio.
My thanks go to all the people who contributed to my project, and to the dedicated biennale staff and volunteers for their continued support.
参加履歴 Participation history
2025, 2023, 2021, 2019 2025, 2023, 2021, 2019
この町には、豊かな自然、古い町並み、そして温かい人々が息づいています。
私は、この場所での制作を通して、自然の光や風、人々の営みから多くのインスピレーションを受けました。作品の中に、この町で出会ったすべてを閉じ込めたい、そんな思いで制作に臨んでいます。
中之条ビエンナーレは、私にとって作品を発表する場であると同時に、この町と深く対話する貴重な時間です。作品を通じて、中之条の魅力を再発見し、感じてもらえたら嬉しいです。
参加履歴 Participation history
2025, 2023, 2019, 国際交流プログラム2018, 2017, 国際交流プログラム2016, 2015 2025, 2023, 2019, International Arts Exchange Program 2018, 2017, International Arts Exchange Program 2016, 2015
この地に根差し一体となって創り出される様々なアート作品は、10回目の今年もこの中之条のあちらこちらに様々な色の光をもたらすことでしょう。
今回の我々のテーマは「若山牧水」。
生涯を酒と旅、歌に遊んだ歌人・若山牧水は、群馬の山々や温泉をこよなく愛し、度々訪れています。
その時は、きっと地元の人たちと酒を酌み交わし、たくさんの歌を詠みあったことでしょう。
それらの歌は「光の種」となってその後様々な色の花を咲かせたに違いありません。
参加履歴 Participation history
2025, 2023, 2021, 2019, 2017, 2015, 2013 2025, 2023, 2021, 2019, 2017, 2015, 2013
参加履歴 Participation history
2025 2025
参加履歴 Participation history
2025 2025
This is my fifth time participating in the Nakanojo Biennale. I produced a mural and an installation at the former Yoshida Bookstore. Since my first visit in 2016, Nakanojo has offered me many encounters. The lives and culture of the townspeople, the nature and abundant greenery I have experienced—all of it became the material for this work.
参加履歴 Participation history
2025, 2023, 2021, 2019, 国際交流プログラム 2018, 2017 2025, 2023, 2021, 2019, International Arts Exchange Program 2018, 2017
すべてのメッセージを読み込みましたAll messages have been read.
すべてのメッセージを読み込みましたAll messages have been read.