【イサマムラ日記】
紅葉の季節にはまだ少し早いですが、中之条の山々も色づきはじめました。
美しい秋の訪れを楽しみにしつつ
一足先にやって来たのは、食欲の秋!
【イサマムラ日記】
紅葉の季節にはまだ少し早いですが、中之条の山々も色づきはじめました。
美しい秋の訪れを楽しみにしつつ
一足先にやって来たのは、食欲の秋!
彼岸花が咲き始めた今日この頃、我々は1泊2日の弾丸視察ツアーに行ってまいりました。
目的は愛知、新城の『共同体のジレンマ』、滋賀の『琵琶湖ビエンナーレ』、兵庫の『六甲ミーツアート』です。
中之条出発は早朝3時30分。暗い中の出発になりました。
会場は旧門谷小学校。木造の校舎を利用した展覧会で、校庭には鈴木孝幸さんの作品が設置されています。
校舎内は美しい光が差し込み、心地よい時間が流れていました。作品も見応えのあるものばかりで、ゆっくりと一つ一つ味わうことが出来ました。
外では大和由佳さんにグレープフルーツジュース(やはりWelch’sが一番だそうです)をご馳走になり、作品のお話しもお伺いできました。
新城の展示は空間に対して個々の作家が贅沢に、自由に存在していて、同時に共同体としての作家同士の配慮や気遣いも感じました。『共同体のジレンマ』色々と刺激をもらえたすばらしい展示でした。
『琵琶湖ビエンナーレ』
個人的に大好きな関西弁が私の心を弾ませます。新城から一気に滋賀まで。会場に近づくと青いのぼりが見えてきました。街並みも魅力的で、作品も繊細で呼吸が細くなるような緊張感があるものや、思わず肩の力が抜けるような、緩急のある構成だったように感じます。下の写真は街中の…ウルトラ埴輪です。
『六甲ミーツアート』
滋賀で一泊したの後、朝から六甲へ!
グネグネ山道をひたすらに登ると、ありました!オルゴールミュージアム!六甲の運営の方々からも貴重なお話しを伺えました。事務所の屋根が飛ばないように、中之条でも台風には注意しましょう。
六甲には中之条にも参加していただいている鉾井さんの作品もあり、霧がすごかったせいか、ずっと雲の中を進んでいるかのような、幻想的な時間でした。木彫の猫の作品も、背伸びをしているくらいゆったりした時間でした。
文章から分かるように、2日目は疲れ果てて、写真が少ない…でも本当に3ヶ所ともに素晴しい展覧会でした!
最後は六甲から中之条までのロングドライブ。夕日がやけに眩しいぜ…
ぞくぞくと作家さんたちのプランシートも集まって来ております!10月9日プランシート締め切りです!お忘れなく!
nishitake
ここ数日立て続けにブログをアップできている理由、、
それはずばり!オリエンテーションが無事終わり、スタッフにようやく心の余裕ができたからです(・o・)ゞ
そんな中、イサマムラにフレッシュなお客様がいらっしゃいました!
東京大学のゼミ生たちが中之条ビエンナーレの視察のためイサマムラにも立ち寄ってくれたのです。
その日は運よく作家の糸井潤さんがアトリエで作業されていましたので、糸井さんのアトリエを見させていただきました。
糸井さんは海外経験も豊富で以前は外資系の企業に勤めるなど華麗なる経歴をお持ちで、2017年に中之条町に移住してきて現在はフリーの木こりをしながら制作活動を行っている、なんとも振り幅の広い作家さんです。
その後彼らは中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」に移動。
我々スタッフも学生たちに便乗し、おじゃまさせてもらいましたー(笑)
2007年第1回の中之条ビエンナーレを始めた当時の中之条町長だった入内島さん、ミュゼの山口館長、そして山重ディレクターからそれぞれビエンナーレについての説明を受けました。
その後の質疑応答タイムでは、学生たちから鋭い質問が飛び交っていました。
実は、スタッフもビエンナーレ立ち上げ当初のことは知らないことが多いのです。当時の頃の話はとても興味深く、改めてビエンナーレの歴史を聞く良い機会となりました。
学生のみなさま、先生、勝手ながら同行させていただきありがとうございました!
(Oida)
この度の北海道地震、また日本各地で台風により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と一刻も早いライフラインの復旧を祈るばかりです。
「イサマムラ日記」
夏も終わり、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
我ら事務局員は2019開催に向かってひた走っております。
少し遡り5月の頃
そんな合間に自給自足の一つでもしてみんとて
イサマムラ キッチンのベランダにていろいろ植えてみました。
イメージはStudio Olafur Eliasson The Kitchenに憧れつつ、、、
先ずは、実験程度に。
おすそ分けいただいたイネの苗
そのほかにも、プチトマト、ナス、ルッコラ、バジル、タイム、ローズマリーを植えてみました。
そして、花壇もちょいと拝借して、、、
ディレクター山重からいただいた じゃがいも も、植えてみました。
収穫を楽しみに、8月の中旬ごろまでは、せっせと水やりしておりました。
が、しかし、、、みなさま、、、先のブログでご存知かと思いますが、
9月1、2日は中之条ビエンナーレ2019オリエンテーションが開催されました。
その準備に追われ、うっかり、、、ベランダの方々のことを忘れており。。。
今朝方、確認したところ。
_人人人人人人人人人人_
> 平成最後の大飢饉 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いやいや、天災ではなく人災か。。。
あ
めっちゃカリカリ。。。
今年は暑かったもんね。。。すまん。
なんと!稲穂もつけておるではないか!
今後は大事に育てます。
収穫できるといいなぁ。
yama
みなさま、こんにちは!
今回は9月1・2日に行われたオリエンテーションの様子をお伝えしたいと思います!
約70名のアーティストがオリエンテーションに参加され、2日間かけて展示会場を回りました。
今年は台風が多く、オリエンテーションの天候が不安ではありましたが、作家さんたちが受付を済ませる頃にはすっかり快晴!作家さん達も運営側もホッとした表情で朝の挨拶を終えました。
1日目の天候は蒸し暑いくらいでした。コースは、中之条・伊勢町エリアから伊参、やませ、四万エリアと移動。この時期に70名の集団が歩く光景は、町の人からはどう写っているのでしょうか。会場を貸してくださっている家主さんが窓から顔を出し、作家さんに場所の良さをアピールしてくれている地元の方もいらっしゃいました。散歩しているおじいさんも「アレかい…あの、アレの人達だろ…?」たぶんビエンナーレのことだろうと思います。名前は分からないにしろ、地元の方にも中之条の風景の一つとして馴染んできているのかもしれません。
2日目は昨日と気候が変わり、肌寒い日となりました。この時期は伊勢町の祇園祭もあり、昨日の夜はお祭りを楽しんだ作家さんも多かったようです。朝からフラフラの方もチラホラ。
会場視察の最中に小雨が降ることもありましたが、何とか雨に打たれることも無く、四万エリアから、沢渡、暮坂、六合エリアとコースをまわりました。
1日目のコースと比べると、自然の風景や温泉街といった特徴的な場所も多いエリアです。アップダウンも多い場所ではありましたが、商店も多く、焼きまんじゅうだったり、誘惑が多いコースです。川を見ながら一息ついていますね。
全体の説明会では、温泉チケットについての質問が!
やはり温泉は気になるところなんですね!!現在ベストなご提供の方法を調整中でございます。もうしばらくお待ちください!
そして恒例の山重ディレクターとの個別相談。全力で対応しております。
これから参加作家さんのプランシートが10月9日までにどんどん送られてきます!中之条ビエンナーレ2019の作品制作がもうすでに始まっています!
nishitake
お盆が過ぎ残暑が残るなか、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
中之条は一気に涼しくなってまいりました。夜にいたっては、少し肌寒いほどです。
さて、9月1日、2日に行われるオリエンテーションに向け、会場の大掃除に行ってきました!
場所は「やませ」、「旧沢田小学校」の2箇所。
やませ周辺の地域は「日本で最も美しい村」連合に選ばれるだけあって、周りの雰囲気も最高です。
そこにひときわ存在感のある会場の神保家住宅。中に入ってふすまを開けると、開放感のある畳部屋、またふすまを開けると奥にはまた畳部屋…とにかく部屋数がすごい…
さらに奥には広い土間とタイル張りのキッチン、そしてなんと室内に井戸。家の隅々には家主の生活が伺えるメモ書きやラベルが貼られていたりと、まだかすかに生活を感じられる場所でした。
ゆっくり見たい気持ちを抑えつつ、とりあえず掃き掃除、そのあと拭き掃除、掃いて拭いて掃いて拭いて…。みんなでやると、キレイになりますね、写真には映らない美しさがありますね。
2箇所目は「旧沢田小学校」、比較的きれいな状態でしたが、作品が設置されていないと全く違う場所に見えきますね。
二本のモップを使う忍者の子孫…きっと代々伝わる忍者の技なんでしょう。おかげでサクッと掃除も完了!
9月のオリエンテーションで、みなさまお会いしましょう!
nishitake
8月に入り、暑さも増してまいりました。
さて、中之条ビエンナーレ2019の実行委員長に就任した人見将さんのカメラ講習がイサマムラで行われました!
最初は基本的な写真の講習!絞りやシャッタースピード、被写界深度など細かな説明を受け、なるほど…今まで何も意識していなかったと反省…。
次に実際に持ってきたカメラで説明。最近のデジタル一眼は色々な文字や表記があって「AV」とは?「TV」とは?といった具体的なことも教えていただきました。
そして最後は実習!前半で教わった事を実際にイサマムラの外に出ての撮影会です。実際に知識を学んでカメラを持つとこんなにカメラマンの方は考えながら撮影しているんだなぁと感心します。
個人的にはシャッタースピードの説明で人見さんがおっしゃっていた「1秒とか1/50秒の世界をこの箱の中に閉じ込める事が出来る面白さ」だったり「こんな知識がないから撮れる写真もある」といった言葉が印象に残りました。いやぁ~、写真って本当に奥が深いものですね。
最後に私の今日の一枚です。みなさんこの夏はカメラを持って写真を撮りに出かけましょう!
nishitake
7月も最終日となりました。
暑い暑い日々が続いていますね。
11日に応募を締め切ってから審査期間に入り、
事務局内は書類整備や発送準備など毎日慌しくなってきました。
ついに、中之条ビエンナーレ2019に突入したなーと実感しております。
今回も沢山の応募をいただき、誠にありがとうございました。
山重ディレクター曰く、今回は特に海外からの応募がとても多かったとのこと。
確かに、全体応募のうち約1/3が海外からの応募でした!
海外の方は一体どこで、何で中之条ビエンナーレを知ったのでしょう?
前回の中之条ビエンナーレ2017では20の国と地域の作家さんが参加されましたが、
それをはるかに超える国々からの応募がありました。
そうやって応募が増えてくれるのは大変嬉しいことですが、
作家さんからすると、それだけ倍率が上がって狭き門になってしまうのですね。
作家さんへの選考結果のお知らせは8月上旬ですので、今しばらくお待ちください。
ところで、今年は中之条ビエンナーレ国際交流の年でもあります。
国際交流について詳しく知りたい方はこちらへ!
通常の中之条ビエンナーレでは世界各国から作家さんが中之条へ集まってくるわけですが、
今年は逆に中之条から世界各国の展覧会へと作家さんが派遣されるのです。
そしてつい先日、山重ディレクターがLand Art Mongolia 360°に参加するため
モンゴルへと旅立って行きました。
お風呂もないネット環境もないゲルでの生活を心配していましたが、
今頃、大丈夫でしょうか(笑)
(Oida)
この度の西日本豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
* * * * * * * * * * * * * * *
さて、ここ数日は締切り日が迫ったせいか、どどどーーっと応募が届いております。
そして、いよいよ本日が作家応募締切り日です。
郵送の方は本日7月11日(水)の消印有効、
Webの方は7月11日(水)24:00までにご応募ください。
https://nakanojo-biennale.com/2019-open-call/
来年の中之条ビエンナーレ、ぜひ一緒に作り上げましょう!
(Oida)