日々のいけばな活動をとおして感じる事や、植物から学ぶ事を、創造の原点としています。花を咲かせ散り、実をつけ、そしてまた芽吹く。そんな何度も繰り返す命のサークルを見つめていると、ふと自身の死生観の風景が見えるような時があります。そんな風景を作品の大小問わず、時には土を、石をいけ、絵を描き、素材も手法も問わず活動しています。
The origin of my creativity comes from what I feel through my daily ikebana activities and what I learn from plants. Flowers bloom, fall, bear fruit, and bud again. When I look at the circle of life that repeats itself over and over again, I sometimes feel like I can see the landscape of my own view of life and death. I create such landscapes using clay, stones and paintings, regardless of the size of the work, the materials or methods used.
CV
1995年 武蔵野美術大学短期大学部美術科卒業
1991年 いけばな草月流入門
2024/04~
「森に沈むための再生」 ACAO RAND ART PARK(静岡県熱海市)
2024/04~
「NHK短歌/NHK俳句」 草月流スタジオ花担当
2024/03/21~25
Flower Art Award 2024 in TOKYO MIDTOWN 出品
2023/07/07~31
個展「土から生まれるもの」(壺中天の本と珈琲/伊豆高原)
2023/06/07~11
第4回新いけばな主義出品
2023/03/01~03/12
東京ミッドタウン ガレリア1F 「HAPPY YELLOW WEEK」装花担当
2023/03/02~03/05
佐藤朋子『オバケ東京のためのインデックス第二章』いけばな講師としてデモンストレーション 主催/シアターコモンズ いけばな講師/秋山美晴 協力/一般財団法人草月会
2023/01/07~01/14
個展(+ノーション)
2022/11/18~22
個展「いけばな千本ノック partⅢ」(T-BOX)
2022/06/03~06/12
新いけばな主義リレー個展 (麻布十番ギャラリー)
2022/07/16~10/10
「越後妻有 大地の芸術祭2022」妻有いけばな回廊
2002年 第84回草月展にて「新人賞」受賞
2020年 個展「#いけばな千本ノック at T-BOX」にて「作品賞」受賞
2021年 第3回新いけばな主義にて「グランプリ」受賞
2024年 Flower Art Award 2024 in TOKYO MIDTOWN
「町をいけるアワード」にて「優秀作品賞」受賞