ARTIST

今井 尋也

Jinya Imai
神奈川

作家・演出家・俳優・音楽家(小鼓)

幼少より祖父から能楽を学び、十代で初舞台。

群馬県立前橋高校、国立能楽堂研修生・多摩美術大学身体造形学科・東京芸術大学音楽学部邦楽科能楽専攻を卒業後、渡仏し、現代演劇と現代美術を学ぶ。帰国後、日本の古典と現代の身体性を兼ね備えたパフォーマーとして、コンテンポラリーダンスの舞台や東京国際舞台フェスティバル、ブレヒト演劇祭等の舞台で活躍する。2000年「メガロシアター」を主宰し、現代演劇の演出家として活躍する。いわゆるストレートプレイの枠には収まらず、ダンスや音楽、ハプニング的なパフォーマンスの要素を多く含んだ舞台を手掛けている。

アウトリーチ活動にも積極的に参加し、障害者の施設や小中高の授業で演劇やドラマセラピーを教えている。新作能やオペラの脚本・演出・音楽も多数手掛けている。(14年『少年たち』天正遣欧少年使節を描いた大分市民ミュージカル13年『水軍女王』瀬戸内国際ビエンナーレ正式参加作品12年『地獄門』ロダンとカミーユ・クローデルを描いた渋谷区民オペラ09年『ウインダーキッズの大冒険』狐の民話より小平市新作オペラ08年『基板』甲府創作能/05年『ほりきり沢の龍』六合村田舎能、他)

尚、舞台活動と平行して現代美術の作品製作を活発に行っている。

Musician (noh style kotsuzumi)/theatre director/Instructor in the Theatre and Japanese Music Departments of Kunitachi Music Institute, Tokyo.
Jinya Imai studied noh performance from his grandfather as a child and had his first stage performance in his early teens.
Later, he spent time as a student in the noh training program of the National Noh Theatre, in the Design Department of Tama Art University, and eventually in the Music Department of Tokyo University of Fine Arts and Music from which he graduated.
Later, after privately studying contemporary theatre in France, he returned to Japan and began performing freelance as a solo kotsuzumi performer and a session performer in various theatre and music group performances.
In addition, he began work as a theatre director and later began his own theatre company, Megalo Theatre.
He has also worked with teaching theater to handicapped youth as well as theatre and traditional Japanese music to elementary, middle school and high school students.

CV

グループ展
1990 前橋高校美術部 デッサン作品展/群馬県前橋市
2011 「失われた民族Gの遺構群」展/中之条ビエンナーレ2011

個展
1993 今井尋也写真展/東京藝術大学特別展示室
1999 「カクコト」/詩と映像によるインスタレーション/青山300日画廊
2002 「メガロポリストウキョウ」/詩と映像とパフォーマンスによるインスタレーション/青山 時限美術計画TLAP
2008 「ハストコエ」/詩と映像とパフォーマンスによるインスタレーション/茅場町Gallery≠Gallery
2009 「縄文ハニワパン」/縄文石釜と麦畑とハニワパンパフォーマンスによるインスタレーション/横浜
2010 「縄文ハニワパン」/縄文石釜と麦畑とハニワパンパフォーマンスによるインスタレーション/町田
2011 「鏡文字」/鏡文字によるインスタレーション/東京渋谷ギャラリールデコ

He is particularly interested in creating new works with a traditional basis and has done so by writing, producing and directing new noh works and new works based in noh including productions of Mishima Yukio’s Modern Noh Plays (Tokyo 2003), Akutagawa Ryunosuke’s Modern Noh (Tokyo 2004), Horikirisawa no ryu (Gumma Inaka Noh, 2005), and Kaguyahime (Kawaguchi Shimin Noh, 2006).

ARTWORKS

  • 今井 尋也 ARTWORKS
  • 今井 尋也 ARTWORKS
  • 今井 尋也 ARTWORKS
  • 今井 尋也 ARTWORKS
  • 今井 尋也 ARTWORKS
  • 今井 尋也 ARTWORKS