独自の音楽スタイル・スウィング歌謡で日本各地を巡業中のチャーリー坂本と、昭和40年代の高度成長期を背景に生まれた歌謡バンドをコンセプトにするトヨ元家と斎藤ネヲンサインの2組のギター流しがスナック琥珀にやって…
さらに詳しく »カリグラフィーとはアルファベットの書道です。様々な書体の中の一つである「CopperPlate」という繊細で優雅な書体(欧米の公文書にも使われている書体)でご自分のイニシャルを書いてみましょう。(一人2〜3…
さらに詳しく »11:00〜/14:00〜の2回演奏。シンガーソングライター、ギタリスト、アレンジャー、プロデューサーとして活躍する吉川忠英。日本を代表するギタリストが、ARTに染まる中之条で心にしみるアコースティックなサウンドをお届けします。
さらに詳しく »10:30〜/14:00〜の2回開催。再展示する2013年作品、「水茶屋加爾達諾」にて催す野点茶会。展示会場内で茶を点て、来場した希望者に菓子と共にふるまう。正式な茶会のような作法は必要なく、作品上で風景と茶を楽しんでもらう。予約不要、菓子終了次第閉会。
さらに詳しく »暮坂高原をめぐる山道を整備して「道」の作品を長い年月をかけて制作された故スタン・アンダソン氏。その作品「犬の散歩道−暮坂高原遊歩道再生プロジェクト」の一部をガイドとともに歩きます。 日程:10月10日(土)10時~※要…
さらに詳しく »国内外で活躍するアニメーション作家や美術作家の映像作品を、丸伊製材屋外にて上映します。 中之条町の夜深い季節の訪れを、映像作品とともに楽しみましょう。 作家:小谷野 萌、中山 晃子、Soetikin Verstegen、…
さらに詳しく »小さな温泉まんじゅう屋台が会期中、四万温泉エリアを巡回します。 そしてこの日この屋台で、ちょっとした事件が起こります。 あなたのご来店そしてご参加を、心よりお待ちしております。 ※観客の方にご参加いただく謎解きゲームとな…
さらに詳しく »11:00-11:30/16:00-16:30開催。木球をはめかえて作曲でき、ハンドルを回して演奏できる「歯車のオルゴール」。その作曲と演奏の実演を行い、参加者の皆様にも作曲と演奏を体験して頂きます。
さらに詳しく »12:00〜16:00(受付15:30まで)開催。「歯車のオルゴール」作品のモチーフである歯車をバッジやネックレス、マグネットなど自分だけのアイテムにして持ち帰れます。
さらに詳しく »中之条ビエンナーレ総合ディレクター山重徹夫さん、ビエンナーレの立役者であり元中之条町長、入内島道隆さんに中之条ビエンナーレ立ち上げから今まで、そしてこれからについてのお話を伺います。 作家:CHIKUWA-Unit 出演…
さらに詳しく »9/20、10/11、リアルな着ぐるみたちによるパフォーマンスです。 個性豊かな動物たちが、ふかふかモコモコのダンス、パフォーマンスを披露します♪ クマさんと一緒に撮影したり、キツネマスクの試着体験できます!
さらに詳しく »『ロスト マンチュリア サマン』 ~失われた満州民族の原郷と薩満(シャーマン)の宇宙の時空を求めて~ この映画は、満州族シャーマンの物語である。 日時:10/11(日)18:00〜 入場料:500円 会場:旧伊参小学校 …
さらに詳しく »中之条ビエンナーレ2015クロージングイベント。 「なかんじょ劇団」オリジナル音楽劇による公演で締めくくります。 出演:なかんじょ劇団、中之条伊勢宮雅楽会ほか プロデュース・演出:今井 尋也 日時:10/12(月祝) 1…
さらに詳しく »元歌舞伎役者がお届けする、江戸時代の芝居小屋をテーマにしたライブパフォーマンス。劇場では体験できない近距離な舞台と、役者との掛け合いで非日常的な一体感を感じられます。歌舞伎のエッセンスが凝縮された、ここでしか見られないサ…
さらに詳しく »日本の麻の茎(麻がら)を使って、フィンランドの伝統装飾『ヒンメリ』をつくります。 本来のヒンメリは麦わらが使われています。収穫したばかりのわらには精霊が宿り幸せをよぶ力があると伝えられ、人々は、わらから作ったヒンメリを吊…
さらに詳しく »ダンボールでカメラオブスクラを作ります。カメラの始まりとなり、フェルメールなど画家のスケッチ道具として使われていたカメラオブスクラを楽しみましょう。 作家:人見将 日程:9/9(土)~10/9(月祝)会期中土日祝 時間:…
さらに詳しく »長年北イタリアを中心にヨーロッパで活動してきたインスタレーション作家Makotoが、極めて日本的な空間である神社にて、神楽太鼓や舞踏とのコラボレーションを試みます。 Makotoが制作する白い「人間の抜け殻」、白装束の演…
さらに詳しく »「鹿の聲」は、地元の猟師さんから譲っていただいた鹿の角を使って制作した弦楽器です。作家自らが展示会場に在中して演奏を行っていますので、鑑賞者による試奏も歓迎しています。特殊な形から生まれるプリミティブな音色をお楽しみくだ…
さらに詳しく »折り紙を組み合わせ、オリジナルグッズを作りましょう! *Tシャツ Tシャツ ホワイト、イエロー、杢グレー3色の中から選んで、オリジナルTシャツを作りましょう。 《サイズ》 120,130,140 ¥1000 S、M、L、…
さらに詳しく »太陽に当たると青く定着する印画紙を作り、その上に写したい物を置いて、日光写真を作ります。むかしなつかしい日光写真をやってみませんか? 作家:人見将 日程:9/9(土)~10/9(月祝)会期中土日祝 時間:10:00~12…
さらに詳しく »あなたがつくったものが、作品の一部に!ぜひ、一緒に作品を完成させましょう! ワークショップ方法→動物の輪郭線が描かれたポストカードが用意されています。一枚選んでください。まず、輪郭に合わせてハサミで切ります。そして、動物…
さらに詳しく »このたび開催する「中之条みんなの美術部」では、 国内外の作家さん、また中之条町の小学生さんを「講師」として招き、 得意のものづくりを伝授してもらってみんなで美術を楽しみます。 ①は海外作家、②は小学生、③は…
さらに詳しく »